カテゴリ: 散歩
調布市・野川の桜のライトアップ(2019)
株式会社アーク・システム様のウェブサイトによると、つぎの日程で今年も調布市佐須町の野川の夜桜のライトアップが行われるとのことです。
2019年4月4日(木)18:00~21:00
これはとても楽しみです。
・【開催日決定】野川の桜ライトアップ 2019|株式会社アーク・システム

(昨年の野川の桜のライトアップの様子)
2019年4月4日(木)18:00~21:00
これはとても楽しみです。
・【開催日決定】野川の桜ライトアップ 2019|株式会社アーク・システム

(昨年の野川の桜のライトアップの様子)
![]() |

調布市・深大寺のほおずきまつり(鬼燈まつり)に行ってきた

調布市・深大寺のほおずきまつり(鬼燈まつり)に行ってきました。
調布市は本日、約36度とかなりの暑さでしたが、なかなか賑わっていました。

ゲゲゲの鬼太郎の「鬼太郎茶屋」もにぎわっていました。


出店で鬼灯の枝をひとつ購入しました。

深大寺の本尊

ハスやサルスベリの花がきれいでした。


帰りは深大寺そばと甘処の「八起」でラムネを飲みました。

■関連するブログ記事
・「ゲゲゲの鬼太郎」の調布の聖地をめぐってみた
![]() |

![]() |

![]() |

「ゲゲゲの鬼太郎」の調布の聖地をめぐってみた

現在、水木しげる先生の「ゲゲゲの鬼太郎」のテレビアニメが放送されているので、ゲゲゲの鬼太郎や水木しげる先生にゆかりのある調布市のスポットを地元民として紹介してみたいと思います。
調布駅の北口ロータリーすぐの旧甲州街道沿いには、水木しげる先生がよく足を運んだといわれる、真光書店があります。

(真光書店 調布市布田1-36-8)
真光書店は40年以上の歴史のある、この地域では一番の老舗書店です。最近リニューアルオープンしましたが、近くに電気通信大学があることもあってか、IT関係の専門書が非常に充実しています。(法律書コーナーも良い本が揃っています。)また、地下1階の漫画コーナーもとても充実しています。地下1階には水木先生の書籍を特集した本棚もあります。
真光書店から少し東から布田天神までを南北に結ぶ天神通り商店街には、ゲゲゲの鬼太郎のオブジェがたくさん設置されています。



なお、天神通りの個人的おすすめは、「あずきや安堂」の今川焼です。あずきなどが120円からで販売されています。昔懐かしい庶民の味です。(暖かい時期には、かき氷も注文できます。)

(あずきや安堂 調布市布田1-36-10)
調布駅東口の近くの旧甲州街道沿いには、壁に大きく鬼太郎達が描かれた大きな自転車駐輪場があります。

(調布駅東自転車等駐車場 調布市布田3-4-1)
駐輪場にある郵便ポストもこんな感じです。

また、天神通りの少し西側を平行している、調布駅と電気通信大学前の甲州街道(国道20号線)を結ぶ電通大通りの歩道部分には、ゲゲゲの鬼太郎のマンホールが点在しています。

天神通りが甲州街道とぶつかっているところをさらに北に歩くと、布田天神社があります。

(布田天神社の本殿 調布市調布ヶ丘1-8-1)
この布田天神の本殿の裏の森が鬼太郎の住み家であるそうです。布田天神は非常に古くからある神社だそうで、また、月末ごとに骨董市や縁日などが境内で開催されています。
布田天神から甲州街道を1kmほど西に行ったところに、下石原八幡神社があります。この神社の本殿の軒下に猫娘が住んでいるそうです。

(下石原八幡神社 調布市富士見町2-1-11)
下石原八幡神社から北西に少し歩くと、石原小学校の近くに、覚證寺があります。ここが水木先生のお墓があるお寺です。
![IMG_0926[1]](https://livedoor.blogimg.jp/naka2656/imgs/d/c/dc08dcdf-s.jpg)
(覚證寺 調布市富士見町1-35-5)
この覚證寺から少し歩いて石原小学校の道向かいには、鬼太郎公園があります。意外と広い公園で、夏は盆踊りなどが開催されています。
![IMG_0915[1]](https://livedoor.blogimg.jp/naka2656/imgs/0/6/062e0f0f-s.jpg)
(鬼太郎公園 調布市富士見町2-19-4)
調布駅前に戻って、今度は南西の方向に少し歩くと、調布市役所の隣に、「調布市文化会館たづくり」があります。この、たづくり1階の奥には、水木先生やゲゲゲの鬼太郎に関する展示が「ゲゲゲギャラリー」という名称で行われています。(ここは写真撮影OKです。)



(調布市文化会館たづくり 調布市小島町2-33-1)
また、この「たづくり」5階の調布市立中央図書館の一角には、水木先生の書籍や鬼太郎等のフィギアなどを集めたコーナーがあります。(図書館内は写真撮影不可。)
調布駅からバスに乗ると、深大寺に行けます。深大寺も8世紀からある古刹であり、釈迦堂にある銅造釈迦如来倚像は、2017年に国宝に指定されました。

(深大寺の本尊 調布市深大寺元町5-15-1)
深大寺の門前には、「鬼太郎茶屋」があります。建物が非常にこっています。


(鬼太郎茶屋 調布市深大寺元町5-12-8)
鬼太郎茶屋の店頭では饅頭や飲み物が販売され、店内では鬼太郎に関連する各種のグッズが販売されています。またお店の奥は喫茶店となっています。
![IMG_0765[1]](https://livedoor.blogimg.jp/naka2656/imgs/0/d/0d67b644-s.jpg)
なお、深大寺から坂道を北に少し歩くと、神代植物公園の深大寺口があります。このあたりの景色はドラマ「ゲゲゲの女房」でもしばしば登場しましたが、ここにある深大寺そばの「玉之屋」と「松葉茶屋」が、個人的には気に入っています。そばはもちろんおいしいですし、天気のよい日は屋外の席に座ると、雑木林の緑をみながらそばを楽しめます。
![IMG_0594[1]](https://livedoor.blogimg.jp/naka2656/imgs/6/4/647c9cef-s.jpg)
(手前は玉之屋、奥が松葉茶屋 調布市深大寺元町5-11-3)

東京都ランキング
調布市の野川の夜桜のライトアップに行ってきた(2018)
今年も調布市佐須町付近の野川の桜のライトアップが、株式会社アーク・システム様により3月30日に実施されたので、見にいってきました。

月並みな表現ですが、非常に幻想的です。


今年は昨年以前に比べると、非常に混んでいると感じました。
■株式会社アーク・システム様の告知サイト
・【開催日決定】野川の桜ライトアップ 2018|アーク・システム

月並みな表現ですが、非常に幻想的です。



今年は昨年以前に比べると、非常に混んでいると感じました。
■株式会社アーク・システム様の告知サイト
・【開催日決定】野川の桜ライトアップ 2018|アーク・システム